ちょっとした実験を行いました(^^)/
普段、シーガーの船ハリスを磯ヒラのリーダーとして利用しているのですが、ちょっと買い物に行った時になんとなく強そうな見た目をした船ハリスがあったので買ってきました!
それが、「RAIGLON」というメーカーの船ハリスです。(画像の赤い方)
この船ハリスのパッケージを見ると、非常に耐摩耗性に優れているという表記ありまして、そこが気になりました。
というのも、伊豆の磯ヒラにおいては足場が非常に高い事もあって、ランディングにおいてラインが根に触れる事もしばしばです。
また、ヒラスズキはマルスズキと違って根際でのヒットが非常に多いうえ、根に向かって突っ込みもしますし、それを荒れている磯で狙うのだから多かれ少なかれ根擦れは免れ得ません。
単純な引張強度だけなら、25lb(7~8号程度)もあればヒラスズキは大丈夫ですが、根擦れを考えると十分とは言えません。
とは言え、単純に太くしていけば良いかと言うと、そうとも言えません。
太くするほど、風の影響を受けやすくもなるし、水の抵抗が上がって波の影響も増えます。
また、太くしていくほどに水の抵抗でプラグの潜行レンジが上がる事にもなります。
平磯やゴロタであれば、多少レンジが上がっても問題ないかもしれませんが、伊豆は足場が高い所も多いため、レンジが上がる事で足元まで引き切れない場所も増えます。
さらに、伊豆では西風が吹くと信じられないくらいの大荒れになる事も多々あり、その時に浅いレンジを引いても表層を抜ける波やサラシに押される、あるいは揉まれるだけで、バイトゾーンまで到達できないケースがあります。
(言って行けば他にもデメリットがあるのだけど、今回は割愛)
自分の場合、その辺りのデメリットを少しでも補うために、ノースクラフトのアドラシオンを使っています。
それは、非常に水噛みが良く、スリムタイプのフローティングミノーでありながら1.5mという非常に深い潜行レンジを持っているからです。
その潜行レンジによって、多少ラインを太くしてもバイトレンジまでルアーを到達させられる事と足元まで引き切れるという要素をなるべく損なわないようにしています。
また、使うライン自体も水より比重の重いフロロのロングリーダーにする事によって、ラインによってルアーのレンジが上がりにくくしています。
とは言え、強度と耐摩耗性を担保できた上でラインを細くできるのなら、それに越した事はありません。
そこで、目を付けたのがこの船ハリスです!(笑)
このラインの特徴として、絡みにくいという物があるらしく、ロングリーダーを組む際に10m程度その場に引き出しても確かに絡みにくいです。
(シーガーの船ハリスは、必ず絡む(笑))
また、強度も10号で40lbあり他の船ハリスよりやや強めです。
それでいて、太さは号数比であまり変わらないようです。
そこで、普段磯ヒラで使っている12号の船ハリスをRAIGLONの船ハリス10号に変更したいんですが、問題は耐摩耗性がどの程度かです。
こればかりは、検証しないと分かりません。
そこで、実際に検証して来たのが以下の動画です。
まぁ、暇であればご覧ください(笑)
結果的に、RAIGLONの船ハリスは、非常に良い結果を出してくれました。
まぁ、実際に磯場で使わないと分からない事も多くあるので、ここからは実地試験となりますが、今後これをメインに使って検証して行こうかなと思います。
また、実釣後に色々書いていきたいなと思います。
それでは、また!