お役立ち

渡船屋さんの予約の仕方から当日の作法まで解説します!

  • Pocket
先日、伊豆の渡船屋さんのおすすめを書きました!
今回は、
渡船屋さんの『予約の仕方』から『渡船当日の作法』までを解説します!
DSC_0251

『予約の仕方なんて分かるよ!』と思う人もいるでしょうが、
これが意外と『よく分からない』という声を聴くのです。
大抵の場合、予約は電話でするのですが
確かに、自分も初めて渡船を利用する際には
『予約の電話で最初に何を言ったら(聞いたら)良いのだろうか・・・』
と、だいぶ考えましたw
そして、同時に
『何を準備しといたら良いのだろうか』
とも不安に思いました。
(準備については、また後日の記事で、自分が渡船を利用している上で「本当に必要だな」「便利だな」と感じる物をピックアップして、ご紹介します。)
「今に思えば、ごくごく簡単な事だったなw」

と、思うわけですが
私も含めて控えめな気質の日本人ですから、体験した事のないものに対して、なかなか最初の1歩を踏み出せないという方も多いんじゃないでしょうか。
とわいえ、「渡船で沖磯に行ってみたい!」と思う人は、たぶん大勢います。
釣りビジョンなどメディアをご覧になっている方であれば、沖磯での釣りはよく放送されるので「自分も、やってみたい!」と思っている事でしょう!
そこで!
この記事ではより実践的、現実的な目線で、ご紹介します。
あ!
ちなみに、私の実家は、渡船屋ではないですが釣り船をしております。
釣りの「予約を受ける側」の立場です。
でも、自分は釣り人なので「予約をする側」の立場です。
予約をする側であり、される側でもある非常に珍しい人種ですので、多少は参考になるかと思いますよw

1.予約の電話の前にするべきこと!

予約の前に、まず渡船屋さんのホームページなどで情報を確認しましょう。
(ホームページがない場合もあります)
見るべきは、大きく分けて3点です。

  1. 出船予定
  2. 予約を受け付ける時間
  3. 渡船のルール
1.出船予定
予約したい日に、渡船屋さんの事情により出船しない場合や、海の状況が悪く出船しない場合があります。事前に出ている場合があるので、確認してみましょう。

2.予約を受け付ける時間

海の状況や天候が安全性に関わるため、それらの判断がつくまで、予約を受け付けていない場合があります。
大人数の場合は、事前に話を通して直前に出船可能かを確認する方が良いですが、基本的に渡船の予約は1~2日前くらいが良いと思います。
3.渡船のルール
装備や使えるエサなどのルールになります。
(そもそも、必須ですが)ライフジャケットや、スパイクブーツなどの指定がある場合がありますので、確認しておきましょう。
特に、これから船でのライフジャケットの着用が義務化されるので気を付けて下さい。

2.予約の電話をしよう!

ここが、重要なポイントですよ!w
まず、予約をする上で1つ気にしてほしい事を書いておきます!

それは、「最初に釣果や状況を聞くこと」です。

え?それ聞くの普通じゃない?

と思うでしょw
では、なぜか?

実は、渡船屋にしても釣船にしてもそうなんですが
電話で、釣果情報や釣れている場所の情報だけを聞き出したいだけの輩がけっこういるからです。
そのため、第一声でそれを持ち出してしまうと相手に警戒させてしまったり、適当ではない情報を言われたり、最悪相手にしてもらえない場合がありますので、注意してください。

ということで、それを踏まえて予約の公文を紹介していきます!w
まず、最初に言うのは
「明日、ルアーで青物を狙いに行きたいのですが、出船しますか?」
(適宜、読み替えてください)
こんな感じで、大丈夫です。
重要なのは、
・いつ(明日)
・なにを(青物)
・どのように(ルアー)
・出船状況の確認(天候などの状況により)

を伝える事です。
なぜ、狙いの魚と釣り方が必要かと言うと
前回の記事にも書きましたが、渡船屋さんが渡す磯を選定するためです。
(渡船屋さんにもよりますが、伝え忘れても逆に聞かれると思いますので大丈夫です。)

では次に、渡船屋さんが出船するということであれば、
「鈴木で、1人お願いします!」
と伝えましょう。(適宜、読み替えてください)
重要なのは、
・名前
・人数

を伝えることです。
(言わなくても、聞かれますw)

そして、最後に
「ヒラマサは釣れてますか?」
「どんなルアーが良いとかありますか?」
などの、釣果状況や釣り方などを聞きましょう!
DSC_0872
予約した後なら、基本的になんでも丁寧に教えてくれると思います。
(少なくとも、前回紹介したような、しっかりとした渡船屋さんであればw)
もし、分からなければ
「出船時間は?」
「駐車場はありますか?」
も聞いておくことを忘れずに!

まぁ、これくらいで大丈夫でしょう。
何も変わったことは書いていませんw
ですが意外と、最初は緊張しちゃって上手くできなかったりしますw
が、1回やれば慣れると思うので、まずは挑戦してみましょう!!

ちなみに、慣れない内は複数人で行くのをおすすめしますが
最近は1人で磯に渡るのも普通なので、1人でも全く問題ありません。

3.当日の作法!

1.乗船前
特別難しい事はありませんw
最低限、必要な事としておくと良いことを書いておきます!

必ず必要なのは、(当然ながら)受付です。
出船時間の30分前くらいに、受付が始まる場合が多いですので「景気よく挨拶して」
船名簿』に名前や緊急連絡先等の記載をしてもらいましょう!(必須)

基本的に、これだけで乗船できます。
もし、電話で釣果情報や釣り方などを聞いてないなら、このタイミングで聞いてみても良いと思います!
重要なのは、それを聞くという事よりコミュニケーションを取っておくことですw
渡船屋さんに、「良い客だな」って思ってもらった方が、丁寧に対応してくれるようになるし、多少の融通も効かせてくれるようになりますw

おまけに、他のお客さんにも挨拶しておきましょう!
磯に渡った時に、一緒の磯になることもありますので、陸っぱりで釣りをするとき同様に一言声をかけておくだけで、気持ちよく釣りができます!
ちなみに、南伊豆行くとグレ釣りのトーナメンターに会ったりするのですが、挨拶をしておくと非常にためになる話をたくさん教えてくれたりしますwww

2.乗船
船の形状にも、よりますがたいてい荷物を船首の方に置き、人は船尾の方に乗ります。
船の航行中は、かなり高速に移動するので、可能な限り座っておくようにしましょう。

3.渡礁
DSC_0618
磯に近づくと、「○○さん、どうぞ」という風に船長が声をかけてくれるので、船首の方に移動して渡る準備をしましょう。
バッカンやクーラーなどの荷物がある場合は、船首寄りに移動させてすぐ渡れるようにして下さい。
自分が、渡らない場合でも他の方の手伝いなどをしてあげると良いです。

磯に渡る際には、長時間船を磯に付けられないので、体一つで磯に渡り荷物は他の方に渡してもらいましょう。やたら荷物を持って渡ると危険です。
一人で、磯に行っている場合でも慣れている磯釣り師の方などが助けてくれますので大丈夫ですw

磯に渡ったら
後は、思いっきり釣りを楽しみましょう!!!

途中、様子を見に来てくれたり弁当を届けたりしてくれます!
場合によっては、磯替えをしたり早上がりをしたりもできますので、お願いしてみてください!

以上です。
書きたいことは、他にもたくさんありますが今回の記事では、このくらいにしておきます。
少しでも、沖磯に挑戦したい方の参考になれば嬉しいですw


関連記事
伊豆の沖磯釣行!おすすめの渡船屋3つを紹介します!

沖磯に渡る上で、最低限必要な装備!

  • Pocket